借金おじさんのBOLです。
最近色々とお騒がせの「楽天」ですが…
このタイミングで楽天ゴールドカードの改悪まで発表されました。
俺は無料の通常の楽天カードなので影響ないが、いずれはゴールドカードにしようと思っていたので今回の改悪は残念である。
なんで俺が「楽天経済圏」を利用し始めたタイミングでこんなにも改悪があるのか…
・楽天銀行ハッピープログラム対象取引の改悪
・楽天ゴールドカードSPUの改悪
・楽天モバイル社員逮捕
「楽天経済圏」の恩恵を受けるために準備したけど遅すぎたのか?
「楽天経済圏」、「楽天ポイントの賢い貯め方」の記事はコチラ

初めての格安スマホ「楽天モバイル」加入の記事はコチラ

そうは言っても、アイキャッチ画像にもあるようにポイントが貯まってきた。
この貯まった楽天ポイントを無駄にはできない。
ポイントと言えど価値はお金と変わらない。
むやみにポイントを使ってしまうのではなく、何に使うのが最も効率的なのかを調べてみた。
「通常ポイント」と「期間限定ポイント」のおさらい
楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類がある。
「通常ポイント」は街中での買い物や楽天サービスの利用で付与され、獲得から1年間の有効期限があるが、ポイント獲得毎に自動的に延長されていく特徴がある。
普段から楽天経済圏を利用していれば有効期限か切れるなんてことにはならないだろう。
「期間限定ポイント」は特定のキャンペーンなどで付与されるもので、それぞれに固有の期限が存在するので期限切れに注意が必要だ。
通常ポイントと期間限定ポイントの両方を保有している場合は、期間限定ポイントから優先して消費されるが、期間限定ポイントを使えないサービスもあるので気を付けたいところ。
「通常ポイント」の効率的な使い方
「通常ポイント」は楽天サービスを日常的に使っている人からすると、使用期限のないポイントになるため使わずに貯めがちになるポイントだ。
でも、使わずに貯めていても楽天経済圏を利用している恩恵が半減してしまうだけだ。
ポイントは貯めずにガンガン使っていくのが借金おじさん流。
ただし何に使うかが大事になってくる。
で、何に使うのが一番効率的か調べた結果、「楽天カードの支払いに充てる」が最も効率のいい通常ポイントの使い方という結論に至った。
楽天カードの支払いとは、日々のカード払いを月締めで毎月27日に引き落とされるアレだ。
スマホの楽天カードアプリ、もしくは楽天e-NAVIのサイトから毎月24日の23:59までポイント支払いの申し込みができる。
なぜ楽天カード払いの支払いに通常ポイントを使うと効率的かというと、買い物や支払いで獲得できるポイントを最大限にできるからだ。
例えば楽天市場での買い物時に通常ポイントを使うと、使用したポイントで安くなった金額の獲得ポイントになってしまう。
つまり買い物時は通常ポイントは使わず獲得ポイントが多くなるようにして、月締めのカード支払い時にフルに獲得したポイントを使うのが最も効率のいいポイントの使い方だ。
「通常ポイントは普段の買い物では使わず、月締めの楽天カードの支払いに使う」
これが借金おじさんが調べた中での最適解!いや、俺の中ではこれ一択だ。
※一応SPU倍率アップのために楽天証券で投資信託の購入にも使用している。
「期間限定ポイント」はどうする?
通常ポイントは使い方が一択だったのに対して、「期間限定ポイント」の使い方は人それぞれだ。
自分に合った使い方を探してほしい。
というか基本的には使用期限が短いので、使えるものには使っていいと思う。
俺の使い方を紹介すると期間限定ポイントは、スーパーでの支払いに使っている。
楽天と提携しているスーパー限定になってしまうが、俺の行きつけのスーパーは楽天ポイントが最大5倍でついて、更に楽天カードで支払えばポイントの二重取りができるという最強のスーパーだ。
しかも期間限定ポイントで支払いをしてもポイント使用前の金額に楽天ポイントがつく最高にイカしたスーパーだ。
期間限定ポイントを使いながら通常ポイントを獲得できる流れがあれば最強だが、そうじゃなくても期間限定ポイントは期間内に使えるときに使うのが正解だ。
一応使用期限のない商品券に変えるみたいな方法もあるみたいだが、面倒だからその方法は俺の選択肢には入らなかった。
日常生活の中で使いたい時にすぐに使えるほうが効率的だと思う。
「楽天経済圏」の恩恵は大きかった
アイキャッチ画像の期間限定ポイントも2月末までの期限だが、スーパーで毎日の食費の支払いに充てる予定だ。
このポイントは昨年12月の楽天スーパーSALEで「ふるさと納税」と必要日用品の購入に使った分の獲得ポイントだが、日常生活で利用するサービスを楽天に変えて、キャンペーンを上手く活用するだけで1万円分のポイントとはかなりの破壊力だ。
年間10万円分の不労所得を得れるという「両学長」の動画は本当だ!
これが楽天経済圏の力か…
確かに恩恵を実感できているだけに楽天モバイル社員の逮捕やその他サービスの改悪は残念だが、今後の楽天の動向に注目したい。
コメント